宮崎県教育研究連合会では、共に学ぶ仲間を募集しています。
入会フォームはこちら

入会フォームはこちら
会員のメリット

宮教研連とは?

宮崎県内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校等(公立・私立学校を含む)に勤務されている教育関係職員(臨時職員・再任用職員を問わず。職種も問わず。退職者の方も含みます)なら、どなたでも加入できます。
入会は県内の8つの支会及び県本部で受け付けています。
入会フォームはこちら
もしくは、県本部事務局(TEL 0985-27-4508・Mail jmkc@miyakyoukenren.sakura.ne.jp/mkkr.mlist@gmail.com)までご連絡ください。
会費について (加入5年間は、会費が安くなりました!)
会費は、県会費+支会会費を合わせた額になります。
入会費は、ありません。
県会費は、下の表の通りです。(令和4年4月1日改正)
区分 | 会員資格 |
加入 1年目 |
加入 2~3年目 |
加入 4~5年目 |
継続 |
---|---|---|---|---|---|
正職員 | 会員 | 年額3,000 | 年額4,000 | 年額5,000 | 月額1,400 |
正職員(管理職) | 会員 | 年額5,000 | 年額10,000 | 月額1,400 | 同左 |
再任用職員 | 会員 | 年額5,000 | 同左 | 同左 | 同左 |
臨時職員 | 会員 | 年額1,500 | 同左 | 同左 | 同左 |
出向・派遣・ 育休・産休・休職等 |
会員 (休会) |
なし | なし | なし | なし |
退職者 | 賛助会員 | 終身3,000 | なし | なし | なし |
・実際の会費は上記額に、各支会会費を加算した額になります。各地区ごとに異なります。
・新規加入して5年間(管理職になって加入した場合は3年間)は、会費減免制度があります。
・臨時職員・再任用職員は、会費を大幅減免しています。
・教育委員会事務局等への出向中の職員、産休・育休・休職中等の方は、「休会」とすることができます。休会中は、会員資格は有しますが、会費は発生しません。保険等には継続して加入できます。
・休会や年度途中の5月以後の新期加入により、年間の加入期間が7~11月の場合は半額免除、6月以下の場合は全額免除の制度があります。
・退職後、賛助会員になることにより、保険加入資格が得られます。(保険は65歳まで。)
・その他に、各支会によっては会費の減免制度を設けているところがあります。詳しくは、各支会にお尋ねください。
入会・退会について
1 入会について
入会は、年間、随時可能です。入会届を指定された届出先に提出し、受理した時点から、会員の資格が生じます。
2 退会について(以下は、令和7年度から施行))
退会は、年度当初、4月に、会員の資格を放棄して、退会するかをお尋ねします。特別な理由の無い限り、指定期日までに指定された届出先に退会届を提出しない場合は、年間の会費が発生する場合がありますので、ご注意ください。病気等、または、休職、途中退職など特別な理由により、年度途中で退会を希望される場合は、届出先へご相談ください。
退職の場合、賛助会員に移行しない場合は、自然退会となります。この場合は、届出は不要です。
3 入会・退会の届出先
令和7年度は、下の表のように、勤務校所在の市町村によって、届出先が異なりますのでご注意ください。実際の会費は上記額に、各支会会費を加算した額になります。各地区ごとに異なります。
4 届出方法
下記のリンクから、様式をダウンロードし、必要事項を記入し、押印して、それぞれの届出へお送りください。郵送または押印したものをPDFにしてメールでの送付も可能です。
◆ 県会長への送付先:
宮崎県教育研究連合会事務局
〒 880-0027 宮崎県宮崎市西池町9-8 校長会館2階
メール jmkc@miyakyoukenren.sakura.ne.jp
◆ 各支部への送付先:
各支部関係者にお尋ね下さい。

5 届出様式(様式ダウンロード)
必要な様式は、下記からダウンロードしてご利用ください。ダウンロードが始まらない時は、右クリックで「リンク先を保存」などをしてください。
Word形式 | PDF形式 | |
---|---|---|
入会届 (支部用) |
||
入会届 (支会用) |
||
退会届 (支部用) |
||
退会届 (支会用) |