令和4年度 最初の教師力向上セミナーが行われました。
第1回目は、宮崎小学校の耒住裕子先生に「国語科の授業づくり」をテーマでお話しを頂きました。
- 日時 令和4年4月23日(土) 10時~12時15分
- 演題 「国語科の授業を中心とした各教科への横断的な指導」
- 講師 耒住裕子先生(宮崎小学校)
今後、録画を編集して、アーカイブにアップしますので、見逃した方、参加できなかったか、興味のある方、どうぞ活用をお願いします。
令和4年度の新規事業。オンラインの定例勉強会です。毎回、テーマを厳選し、実践者や中堅・ベテランの先生方からのお話、参加者の意見交換を行っていきます。
第2回目は、4月16日(土)朝8時~9時、テーマは小学校外国語活動です。
原則、月2回、第1・第3土曜日の朝、8時から9時までの1時間です。
4回に1回は、OpenMeeting(オープン参加)で、会員でない方も参加できます。宮教研連会員は、全て参加できます。
宮教研連では、令和4年度も、時事通信出版局の公開模擬試験を実施します。個人で申し込むよりも割安になっています。また、宮教研連会員はさらに割引がございます。この機会に、自分の力をチェックして、教員採用試験に備えてください。
日時 令和4年5月21日(土) 9:45~12:10
会場 宮崎市内(未定)
なお、令和4年2月末時点では、会場と令和4年度は、新型コロナウイルス感染症拡大、特に、変異株流行の懸念があるため、全て、在宅受験とさせて頂きます。問題用紙・解答用紙をお送りしますので、自宅で受験し、解答用紙をご返送ください。
要綱・チラシ等は、こちらか、もしくは、ダウンロードページをご利用ください。
申し込みは、オンラインのみとなっておりまます。申込フォームに移動して、申し込みを行ってください。
申込期間:令和4年3月から4月27日まで。
申込フォームはこちらから
◆申込方法 受験料の受領確認をもって、申込が完了します。受験料振込をお忘れなく!
①宮教研連ホームページからのオンライン申し込みとなります。
②返信用封筒(角2号)2通に、自宅の住所・氏名を記入。(切手不要)
③宮教研連事務局へ申込書と返信用封筒2通を郵送。
④受験料を宮教研連指定口座に振り込む(または、事務局へ持参)。
★振込手数料は各自でご負担下さい。事務局に持参される場合は、事前にお電話をお願いします。
今年度、最終となる教文研主催の研修会のご案内です。講師は元陸上選手で、スプリント種目の世界大会で日本人として初めてのメダリストとなった為末大氏です。現在は、執筆や講演活動と行い、「Deportare Partners」という会社も経営されています。
今年度、第3回目のスクールマネジメント研修です。
今回は、今、話題のキーワード「SDGs」について取り上げます。
講師は、県内では第一人者であられる難波裕扶子先生をお迎えします。
●日時 令和4年1月22日(土) 13:30~
●会場 宮崎グリーンホテル(宮崎市大橋2丁目36-1)/オンライン
●講師 難波裕扶子氏(株式会社 シンク・オブ・アザーズ代表取締役)
●内容 SDGsとは?/学校での取組事例紹介/SDGsを学校で取り組むためには
SDGsとは何?という基礎基本から、先進校の実践事例を交え、学校におけるSDGsの進め方について、考えていきます。
また、今回は、対面とオンラインの併用で行う予定としています。
なお、感染症の状況により、内容や実施方法等が変更になる場合がございます。
お申し込みはこちらからお願いします。
全日教連第38回教育研究全国大会は、新型感染症の関係で、中止となりましたが、その全体会で計画されていました記念講演が、動画配信されることになりました。8月23日までの期限付き配信です。ぜひ、この機会にご覧下さい。
★視聴には、パスワードが必要です。パスワードの申請はこちらからお願いします。
宮崎県教育研究会では、今年度第1回の支会長・理事長会、及び、第53回代表委員会の開催について、昨今の新型コロナウイルス感染症の県内での急激な拡大を鑑み、一堂に会しての開催を見送り、書面とWeb評決による開催としました。
Web評決へのリンク等は、下記、代表委員会のページに掲載していますので、支会長・理事長及び代表委員の皆様はそちらへお進みください。
議案への質疑は締め切りました。